single

【徹底比較】マッサージチェアおすすめランキング|人気機種と効果を紹介

【徹底比較】マッサージチェアおすすめランキング|人気機種と効果を紹介

西園寺 英

サテスル!Labo 編集長

ネット業界に携わり、はや15年目のサテスル!Labo編集長。世の中の便利グッズやお役立ち情報を世に広めるマイスター。一児の父。

 

マッサージチェアって実際、どこのメーカーのどんな機種が良いのか分からないと思います。

実際に乗って体験してみて吟味して…という所までしっかりとおこなってから買うのがベストですが、そこまでするのは至難の業です。

そこで、過去にマッサージチェアの買取店で働いていた経歴のある西園寺が、

✅おすすめのマッサージチェア
✅機種ごとの特徴やスペック
✅購入する際のチェックポイント

を紹介していきます!

マッサージチェアは大きくて高い商品なので、購入してから失敗した…という後悔がないようにこの記事でお手伝いさせて頂きます◎

ぜひ参考にしてみてくださいね♪


おすすめのマッサージチェア~タイプ別~

マッサージチェアには高級タイプから低価格タイプまでたくさん発売されています。
ここでは、タイプ別のおすすめマッサージチェアランキングを紹介していきます◎

特徴やスペックなどもシェアしますので参考にしてみてください♪

本格派!人気の高級タイプ

[ランキング]5.スライヴ マッサージチェア CHD-9204



首・肩~腰、腕、太もも、お尻、脚のガンコな凝りをしっかりとほぐしてくれます。

自動コース・手動を選ぶことができ、自分の好みの部分をスポットで施術したい場合には手動でOK!

自動コースは全身・肩・腰の3種類と少々すくなめですが、手動の場合には揉み・たたき・もみ叩き・背筋を単独または複合動作を組み合わせることが出来るので欲しい所まで細かくマッサージが可能です◎

サイズ 幅76cm×奥行120cm×高さ112cm(通常時)
幅76cm×奥行155cm×高さ87cm(リクライニング時)
重量 約42.5kg
最大幅 約76cm
ヒーター なし

[ランキング]4.フジ医療器 マッサージチェア トラディ TR-300



マッサージチェアのパイオニア、フジ医療器のマッサージチェアです。

S字フィットフレームという背筋の曲線に沿う動きを実現しているのでしっかり背筋のマッサージをしてくれます。
360度回転するもみ玉も搭載しているので一方向でしか受けれなかったマッサージから幅が広がりくまなく揉みほぐしてくれます。

本体には24個のエアーバッグが搭載されているので、エアーの力で肩・腕・骨盤・脚をしっかりと包み込み疲れを癒してくれます。

脚部も収納できるので脚のマッサージが不要の場合や使わない場合には収納してコンパクトにしておくことができます◎

サイズ 幅70cm×奥行103cm×高さ112cm(通常時)
幅79cm×奥行194cm×高83さcm(リクライニング時)
重量 約75kg
最大幅 約79cm
ヒーター あり

[ランキング]3.パナソニック マッサージチェア EP-MA88M



家電の雄、パナソニックのマッサージチェアは大人気です。

肩や腰、脚はもちろんですが体幹までカバーしてくれるマッサージチェアは少ないです。

温感もみ玉や足裏揉ねつが搭載されていますので、寒い日などにはマッサージで結構を良くしつつ、温かいマッサージを受けることが可能です。

特に、マッサージチェアの宿命として肩の上の方はなかなかもみ玉が届きにくかったのですがEP-MA88Mは肩の真上までマッサージしてくれますので肩こりが酷い方にもおすすめです。

女性の方にとって嬉しいのは骨盤辺りやおしりの部分をしっかりほぐしてくれるのも嬉しいポイントです。
おしり周りのマッサージは自分でもなかなか難しいですし人に施術してもらうのも気が引ける部分です。
強めのもみ玉が搭載されているのでしっかりとコリをほぐしてくれます◎

サイズ 幅90cm×奥行122cm×高さ115cm(通常時)
幅90cm×奥行202cm×高さ72cm(リクライニング時)
重量 約85kg
最大幅 約90cm
ヒーター(温感) あり

[ランキング]2.フジ医療器 マッサージチェア AS-2000



スタイリッシュなデザインのAS-2000はAIによる揉み動作制御を搭載した最新式のマッサージチェアです。

使用する前に背筋のS字ラインの検知と肩位置の検知を行ってくれるので自分の体型にピッタリのマッサージを受けることが出来ます。

✅自動コース:23種
✅部位集中技:12種

の合計35種類のコースから好みのコースを選ぶことが出来ます。

また足裏の機能も十分で「足裏つかみ指圧」というコースを使うと足裏の疲れをしっかりと取ってくれるので一日の足の疲れも一気に吹き飛びます◎

静音性に少し気になる部分があり、機械音が少々気になります。
しかし、真夜中などに使わないのであれば気にせずに使えます。

サイズ 幅76cm×奥行138cm×高さ125cm(通常時)
幅88cm×奥行200cm×高さ74cm(リクライニング時)
重量 約78kg
最大幅 約88cm
ヒーター あり

[ランキング]1.パナソニック EP-MA100M



栄えある一位はやはり大人気のパナソニック「EP-MA100」

プロの手技を追求し尽くした機種でまるで人の手で揉んでくれてるかのような錯覚に陥ります。

人によってはマッサージ店に行くよりも気持ちよく眠ってしまう方もいるほどです。

強めのマッサージをしてくれますし、ピンポイントでコリにヒットしてくれるのでコリが酷い方にとっては最適のマッサージチェアです。

リモコンも今までのマッサージチェアとは違いタッチパネルなので非常に使いやすいです。
マッサージチェアを使用する点のストレスの一つとして使いにくいというのがありましたが、タッチパネルになった事によって直感的にメニューを選ぶことができ、ストレスを感じずに集中してマッサージを受けることが出来ます。

気になる点とすれば

☑大きすぎる点
☑価格が高い点

でしょうか。

大きく重いので一度設置すると動かすのに難儀します。
動かさない前提で設置する場所を決めましょう。

また高級マッサージチェアなのでメニューやマッサージ機能はかなり充実しています。
購入する際にはしっかり使いこなせるかを吟味してから購入する必要があります◎

サイズ 幅85cm×奥行130cm×高さ120cm(通常時)
幅85cm×奥行200cm×高さ79cm(リクライニング時)
重量 約87kg
最大幅 約85cm
ヒーター あり

おしゃれなコンパクトタイプ

[ランキング]5.SFIT(スライブ) ダブルトランス マッサージチェア CHD-7402



軽量・コンパクトで脚部を収納することが出来るのでソファとしても使うことができ、お部屋のインテリアとしても溶け込んでくれるマッサージチェアです。

マッサージ機能も問題なく
つかみ・たたき・もみたたき・背筋全体・背筋部分・脚などを組み合わせ計23種類ものマッサージを受けることが可能です。

もみ玉幅の調整も無段階で可能なので、自分の身体のラインに合わすことができます。

本格的なマッサージチェアではなく日常の少しの疲れを癒すには最適なマッサージチェアです。

サイズ 幅71cm×奥行90cm×高さ80cm(通常時)
幅71cm×奥行153cm×高さ96cm(リクライニング時)
重量 約43kg
最大幅 約71cm
ヒーター なし

[ランキング]4.アテックス ルルド マッサージチェア 3Dもみ AX-CL1630



おしゃれでインテリアに溶け込むスタイルのマッサージチェアです。

使わない時にはソファとして使うことも出来るので日常使いに最適です◎

簡易的なマッサージチェアのようですがヒーター機能やもみ玉が4つも搭載されていたりと本格的なマッサージチェアに近い施術が可能です。

背クッションや肘カバーは取り外して洗濯もできます。

日常で軽くマッサージもしたいという方にピッタリのマッサージチェアです。

サイズ 幅70cm×奥行86cm×高さ97cm(通常時)
幅70cm×奥行90cm×高さ85.5cm(リクライニング時)
重量 約28kg
最大幅 約70cm
ヒーター あり

[ランキング]3.ドリームファクトリー ドクターエア 3Dマジックチェア MC-001



こちらのマッサージチェアはとにかくおしゃれで近未来的です。

おしゃれなインテリアにはピッタリで置いてあるだけでさまになるデザインです。

特徴としては背中はもちろんですが骨盤周りに重点を置いており下半身を重点的にほぐしてくれます。

本格的なマッサージをしたい場合には物足りなさを感じるかもしれませんが、女性やマッサージ慣れしていない方・おしりや骨盤周りが日常的に凝る方にとってはおすすめのマッサージチェアです。

サイズ 幅58cm×奥行87cm×高さ89cm
重量 約30kg
最大幅 約58cm
ヒーター あり

[ランキング]2.フジ医療器 AS-LS1



部屋にあっても違和感のないデザインが魅力的で大人気のマッサージチェアです。

本格的なマッサージチェアを長年売り続けてきたフジ医療器が作るソファ型マッサージチェアなのでマッサージは本格的。

「首肩揉み専用メカ」と「背中と腰のローリングメカ」を搭載しているので上半身をくまなく刺激し心地よい世界に誘います。

ソファ型には珍しくエアーバッグを7つも搭載しているので腰やおしり周りもしっかりと刺激してくれます。

おまけ的な特徴としては、Bluetooth対応スピーカーを搭載しているので使っていない時でもスピーカー代わりとして使用することもできますよ♪

サイズ 幅65cm×奥行103cm×高さ92cm(通常時)
幅65cm×奥行123cm×高さ92cm(リクライニング時)
重量 約kg
最大幅 約cm
ヒーター あり

[ランキング]1.パナソニック EP-MP64 マッサージソファ 足裏温感



コンパクトサイズも一位に輝いたのはやはりパナソニック!

EP-MP64は、ソファタイプでコンパクトでもしっかりと気持ち良いマッサージをしてくれます。

お部屋にも遜色なく溶け込んでくれますので使わない時にはソファとしても活用できます。

力強いマッサージが好みの場合には物足りなく感じると思いますが、頸椎や腰椎のマッサージに特化しており、脚のストレッチも行ってくれるので毎日の健康維持に最適なマッサージチェアです。

サイズ 幅68cm×奥行120cm×高さ102cm(通常時)
幅68cm×奥行160cm×高さ82cm(リクライニング時)
重量 約59kg
最大幅 約68cm
ヒーター(温感) あり

価格重視!激安タイプも人気

[ランキング]5.MOMiLUX マッサージチェア DRC-1801



本格的なマッサージチェアは存在感が強すぎて…という方には、こちらのチェアタイプのマッサージ機がおススメです◎

完全に部屋にマッチするデザインで、マッサージチェアとは気付きません。

マッサージ機能を使わない時にはソファとして使用する事も出来るので無駄がありません。

値段の割に本格的なマッサージを行ってくれ、温感機能もついています。

平坦な動きのもみ玉ではなく3D機能が備わっているので「しっかりと押し込みながら揉む」事が可能

首筋から腰までカバーしているので日頃の疲れをチェアと共に癒してくれます。

サイズ 幅61cm×奥行80cm×高さ90cm(通常時)
重量 約13kg
最大幅 約61cm
ヒーター あり

[ランキング]4.ツカモトエイム ポルト エアリーシェイプ レザー調 AIM-FN052



こちらのマッサージチェアは大ヒットを記録したエアリーシェイプシリーズです。

主に女性に人気のある機種で、骨盤・おしり・太ももを重点的にマッサージしてくれます。

毎日30分間乗っているだけで自動的に骨盤のトータルケアができるので大人気なのです。

リクライニングも42段階で調節が可能で、フラットな状態にすると全身を伸ばしてストレッチが出来ます♪

コースは

1.ヒップシェイプ&アップコース
2.ヒップエクササイズコース
3.ウエストストレッチコース
4.レッグシェイプコース

の4種類からその日の体調や気分に合わせて選ぶことができます。

サイズ 幅53cm×奥行61cm×高さ56cm(通常時)
重量 約8.1kg
最大幅 約53cm
ヒーター なし

[ランキング]3.ツカモトエイム 折りたためる マッサージチェア AIM-250



3か国のマッサージを体験することができる珍しいマッサージチェアです。

選べる国は
✅タイ
✅日本
✅スウェーデン
です。

各国の特徴は
タイ:身体の中心から外側へ背筋をゆっくりと伸ばしてくれます。

日本:揉んだり叩いたりというマッサージではなくマッサージ師の様に指や手のひらで押し込んでくれる指圧

スウェーデン:その人の骨格や筋肉に沿って滑るようになめらかに優しいマッサージ
となっています。

自分の好きな場所や凝っている場所で揉み位置をストップして集中的にマッサージをすることも出来ますので、その日の身体の調子に合わせてマッサージを楽しむことができます。

リクライニングは6段階。
折り畳み小さくして収納することも出来るので使わない時には邪魔にならない場所へ保管できるのも魅力の一つです。

サイズ 幅61cm×奥70行cm×高さ88cm(通常時)
重量 約15kg
最大幅 約61cm
ヒーター あり

[ランキング]2.アテックス ルルド エアもみマッサージソファ LX



大人な雰囲気を醸し出すおしゃれなマッサージチェアです。

普通に置いているだけではマッサージチェアとは分かりにくいほどに部屋にマッチします。

肩甲骨の傷みや腰痛で悩んでいる場合には日々のマッサージ使用で毎日快適に過ごすことが出来ます。

✅もみ玉とエアバッグでおしり・骨盤周り・太ももをギュギュッと揉みほぐし
✅3段階のリクライニング付き、好きな位置でマッサージ
✅本革風のレザー生地なので拭き掃除などのお手入れもカンタン
✅15分で自動停止するので眠ってしまっても安心して使えます

なにより、安いのでコスパも高くおすすめできる逸品です。

サイズ 幅62cm×奥行65cm×高さ77cm(通常時)
重量 約20kg
最大幅 約62cm
ヒーター あり

[ランキング]1.スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席Light ブラック CHD-3400



軽量&コンパクト設計なのに充実の機能が搭載されているマッサージチェアです。

置き場所に悩むことなく全身のマッサージを受けれるのが人気でかなり売れています。

新発想の「横回転もみ玉」によって背筋を横に引き延ばすようにマッサージをしてくれるため、日々の疲れが取れます。

1方向の動きだけではなく「ゆらぎ」機能もついているため、背中を広範囲にかつ繊細にほぐしてくれます。

脚のマッサージも独自の突起ローラーでしっかりとふくらはぎを揉み上げてくれるのでまるで専用のフットマッサージャーのような気持ち良さを体験できます。

ただの椅子の様に見えますが、このコンパクトさで力強いマッサージは魅力的です。

ぜひ、体験して頂きたい機種です。

サイズ 幅62cm×奥行88cm×高さ91cm(通常時)
幅62cm×奥行135cm×高さ75cm(リクライニング時)
重量 約23kg
最大幅 約62cm
ヒーター なし

クッションタイプ

[ランキング]5.アルインコ シートマッサージャー Re フレッシュ MCR2216



椅子置き・ソファ置き・床置きで使えるタイプのクッションマッサージャーとしてはかなり人気のあるモデルです。

他のマッサージ機よりももみ玉が少し小ぶりに作られているので、背中や肩甲骨の痛い部分にピンポイントで入り込み、ゴリゴリと刺激を与えてくれます。

一つのもみ玉に3つ玉構造を搭載しており手もみのような動きを再現しています。

マッサージコースとしては

✅背中集中コース
✅腰集中コース
✅全身リフレッシュコース

の3種類。

リモコンもカンタン設計なので機械が苦手な人も全くストレスなく使用することが出来ます。

使わない時には折り畳んで小さくなるので置き場所にも困りません♪

サイズ 39.5cm×奥行39cm×高さ61cm
重量 約3.3kg
最大幅 約39.5cm
ヒーター あり

[ランキング]4.スライヴ マッサージシート 「つかみもみ機能搭載」 MD-8610



こんなにコンパクトなのに「つかみもみ」をしてくれるマッサージシート。

シートタイプではなかなか見かけることがない首筋もつかんで揉んでくれるのは非常に重宝できます。

コースは

✅全身
✅肩
✅腰

の3種類から選ぶことができ、
「揉み上げ」「揉み下げ」「つかみ揉み」も選ぶことが出来るので、組み合わせによっては何種類ものマッサージを体験することができます。

コンパクトで折り畳みも出来るので使う場所を選ばないのも嬉しいポイントです♪

サイズ 幅44cm×奥行76cm×高さ18cm
重量 約7kg
最大幅 約44cm
ヒーター なし

[ランキング]3.ドクターエア 3Dマッサージシート MS-002BK



背筋・肩の凝りがひどい人にも定評のあるシート型マッサージ機です。

パワーも強めのもみほぐしでしっかりと日々の疲れを軽減させてくれます。

もみ玉も硬めなので強いマッサージでゴリゴリやりたい方にはおススメです◎

腰と骨盤周りが地雷源の方には少々物足りないかもしれませんので、ご自身の辛い部位に合わせて購入することをおススメします。

サイズ 幅46cm×奥行12cm×高さ126cm
重量 約7.35kg
最大幅 約46cm
ヒーター なし

[ランキング]2.[山善] マッサージ座椅子 振動 ふかふかクッション YSZ-2



珍しい座椅子型の振動マッサージシートです。

座りながらはもちろんのこと、フラットシートにすれば寝転びながらリラックスした態勢でマッサージが可能です。

とくにふくらはぎがパンパンな方に定評があり、カチカチに固まったふくらはぎでもしっかりとほぐしてくれふわふわに柔らかくなります。

冷えやすい腰部分にはヒーターが搭載されているので身体を温めながらマッサージをするといつの間にか眠ってしまうことも。

態勢に合わせて折り畳みも自由に可能なので使いやすい状態で使用することが出来ます。

サイズ 幅55cm×奥行82~188cm×高さ17~67cm
重量 約9kg
最大幅 約55cm
ヒーター あり

[ランキング]1.フジ医療器 シートマッサージャー my relax MRL-1100BK



1番人気はマッサージチェア界のパイオニア、フジ医療器のマッサージシートです。

本格的なマッサージチェアの技術をふんだんに活用した揉み・叩きを搭載し最高の癒し時間を与えてくれます。

メニューは15種類のモードがあり

✅もみ:3種類
✅たたき:3種類
✅さざなみ:9種類

となっていて、その日の身体の調子に合わせて好みのマッサージを受けることが出来ます。

座面にはバイブレーションが搭載されているので臀部を優しくしっかりとほぐしてくれます。

背中のパッドはメッシュ素材で蒸れにくく、取り外して洗う事ができるので衛生面でも安心設計です。

サイズ 幅46cm×奥行46cm×高さ81cm
重量 約7kg
最大幅 約46cm
ヒーター あり

おすすめのマッサージチェア~メーカー別~

マッサージチェアは色々なメーカーが発売していますが、メーカーによって特徴や価格、得意な効果などは異なります。

ここでは、メーカー別の特徴などを紹介していきます◎

パナソニック(Panasonic)

パナソニック
パナソニックの特徴は

✅もみ玉が強め
✅エアーが強め
✅温感機能がついている

という特徴があります。

身体のコリが強くがっつりマッサージを受けたい派の方にとってはドンピシャなマッサージチェアです◎

パナソニック ストアはこちら


フジ医療器(FUJI IRYOUKI)

フジ医療器
フジ医療機の特徴は

✅もみ玉とエアーの強さは「強すぎず弱すぎず」
✅多少の凝り程度ならベスト
✅日々の疲れを取るには最適

という特徴があります。

もみ玉やエアーが強すぎて耐えられない!という方は強めが苦手な方にとってはベストチョイスな万人受けするマッサージチェアです。

フジ医療機のマッサージチェアはコチラ


ファミリーイナダ(FAMILY INADA)

ファミリーイナダ
ファミリーイナダの特徴は

✅独自技術の光センサー指圧点自動検索システム搭載
✅自動的にその人の身体に合ったポイントを記憶
✅マッサージ師の手の形や指の形を再現

という特徴があります。

とにかく大きいのが特徴で全身が包まれるような感覚で至福のマッサージを受けることが出来ます。

人気のルピナスシリーズはAIが搭載されており自分自身専用のコックピットのようなフォルムで健康状態に合わせたマッサージが可能です。
ファミリーイナダのマッサージチェアはコチラ


スライブ(THRIVE)

スライブ
スライブの特徴は

✅低価格
✅本格的なマッサージ

です。

低価格なのに本格的なマッサージを受けることが出来るのでコスパは非常に良いです。
特にコンパクトタイプのマッサージチェアが人気で置き場所を選ばないので手軽に扱うことが出来ます。

スライブのマッサージチェアはコチラ


ドリームファクトリー(Dream Factory)

ドリームファクトリー
ドリームファクトリーの特徴は

✅低価格
✅おしゃれなデザイン
✅コンパクト

です。

デザインがとにかくおしゃれでこれが本当にマッサージチェア?と思ってしまう程の未来型のイメージです。

マッサージも定評があり、特におしりや骨盤のマッサージに定評があります。
ドリームファクトリーのマッサージチェアはコチラ


ツカモトエイム

ツカモトエイムの特徴は、

✅女性にピッタリ
✅低価格
✅お試しには最適

です。

骨盤や臀部、腰のマッサージに特化しているエアリーシェイプシリーズは大ヒットを記録しているマッサージチェアです。
特に女性人気でシェイプアップには最適と言われています。

他のマッサージチェアに関してもおしゃれで低価格なので試してみたい入門編には最適です。

ツカモトエイムの健康器具はコチラ


マッサージチェア購入時のチェックポイント~重要~

マッサージチェア購入時のチェックポイント~重要~
マッサージチェアを購入する際には勢いも大事ですが、様々なことをイメージすることも大切です。
ここでは購入する前に考えておきたいことを紹介します。

本当に使うかしっかりとイメージする

そのマッサージチェア、本当に使いますか?

毎日と言わずとも、週に2~3回は絶対に使いますか?
使うイメージができれば購入しても大丈夫でしょう◎

しかし、ちょっと自信ないな…という場合には少し間を空けてみることをおススメします。
日を空けてもよくマッサージチェアのことを考えてしまう場合には買ってもよし!です◎

置き場所をイメージする

置き場所は重要です。

✅リビング
✅寝室
✅専用の部屋

と考えられますが、私がおススメするのはリビングです。

寝室は寝る前にしか行かない場所ですし、専用の部屋に置くとマッサージの為にその部屋に行く必要があります。
きっと億劫になって遠ざかってしまう可能性が高いです。

リビングは場所を取りますが、目の前にあるのでテレビを見るついでに乗ってみようかなという意識になります。

また、おすすめは自分の椅子などはリビングから排除してしまう事です。

自分の椅子・リラックスする場所=マッサージチェアにしてしまえば、必ずそこに座ることになるので毎日でも使用することが出来ますよ♪

体の状態によっては逆効果も…

整体や病院に通っている方は、お医者さんなどに相談してから購入するようにしてください。

購入してから痛みが増してどんどん酷くなり、結局逆効果だった…という話もよく聞きます。

マッサージは使う方の状態によっては使用しない方が良いこともあるのです。
家電量販店などで短時間乗って気持ち良かったからと購入し、長時間使用することで悪化してしまうケースも耳にします。

購入する際には十分に気を付けて下さいね。

マッサージチェアの購入は中古もおすすめ

マッサージチェアは新品で買うとなると人生の一大イベントとなります。

欲しい!となると勢いで買ってしまいがちですが、中古品でも十分に使えますので一度選択肢の一つに入れてみるのも良いでしょう◎

ヤフオクで中古品を調べる

中古のマッサージチェアはヤフオクで大量に出品されています。
最新機種が中古で出品されていることもよくありますし、型落ち品なら格安で入手することも可能です◎

ずっと使うか不安な場合にはお試しで中古マッサージチェアを試してみるのも良いでしょう◎

ヤフオクでマッサージチェアを探してみる
ヤフオク マッサージチェア

中古品は修理することも考えて購入する

もちろん、購入時は壊れていない事を前提として…ですが、何年も使用されている古いマッサージチェアだと故障する可能性もあります。

壊れやすい箇所というと

✅フット部分が上がらない
✅エアーが入らない
✅もみ玉の動作がおかしい
✅稼働音が以上に大きい

といったところです。

故障したあと、メーカー修理を依頼する場合の流れとしては
1.メーカーに問い合わせ
2.出張見積もりに来てもらう
3.見積額を見て修理依頼するか決める

といった流れです。

ここで注意が必要なのは「出張見積もりに来てもらうだけで費用が発生する」ということです。

どうしても人が動くことになるので人件費が掛かってしまい、おおよそ8,000円~15,000円ほどの出張費が掛かります。

出張費は修理をする・しない関係なく発生する費用なので注意してください。

マッサージチェアの処分方法~おすすめ~

マッサージチェアの処分方法~おすすめ~
マッサージチェアをお持ちの方を悩ますタネは「どうやって処分するか」という点です。

大きなマッサージチェアは自分たちで運ぶにしても何処へ持っていけばいいのかも分かりません。

ここではお得でおススメな処分方法を紹介していきます♪

ヤフオクに出品してみる

ヤフオクでは、中古マッサージチェアの売買が盛んに行われています。

でも、売れた場合にどうやって送ればいいの?という疑問があるかと思います。

発送に関してはヤマトホームコンビニエンスの「らくらく家財便」というサービスであれば、集荷・梱包も全てヤマトのスタッフさんが行ってくれるので発送の手間もほとんど掛かりません。

注意点としては、現在2階に設置されていて階段作業やユニック(クレーン)で搬出しないとダメな場合には断られる可能性があるという事です。

また、分解しないと出ない場合にはその分解の度合いによってはお断りされる可能性があります。

問題なく搬出できるかどうかをしっかり確認してからヤフオクなどで出品するようにしましょう。

マッサージチェアの買取業者に引き取りしてもらう

中古のマッサージチェアを買取してくれる業者さんは全国に山ほどいます。

買取業者さんは基本的に家まで取りに来てくれるかヤマトさんのらくらく家財便での宅配買取となります。

どちらの買取方法の場合でも搬出の手伝いなどはする必要がありませんので、楽に売ることが出来て便利です♪

処分業者に引き取りしてもらう

不用品回収の処分業者であれば引き取ってもらうことが可能です。しかし費用がか掛かります。

タイプ 費用
本格的なタイプ 8,000円~18,000円
コンパクトタイプ 5,000円~13,000円
クッションタイプ 2,000円~6,000円

価格に幅があるのは、搬出経路によっても異なるためです。

✅段差や階段作業の有無
✅設置カ所から玄関までの距離
✅その他、搬出の難易度

によって費用が変わってきます。

出来るだけ安く済ませたい…という方におすすめしたいのがくらしのマーケットです。

くらしのマーケットでは不用品の処分業者をかんたんに見つけることができ、しかも掛かる費用も明朗会計◎
詰め放題プランなども充実しているので、マッサージチェア以外にも捨てたい物があれば一緒に持って行ってもらいましょう♪

写真や口コミ、評価も掲載されており一目見るだけでしっかりと吟味できてしまいます◎
不用品の処分に困ったら一度参考にしてみて下さいね♪

暮らしのサービスを
オンラインで予約するなら!【くらしのマーケット】



本格的なタイプ以外は自分たちで捨てるのがベスト

処分業者に引き取りしてもらうと費用が発生します。
本格的なマッサージチェアだと動かすのも一苦労なので仕方ないのですが、コンパクトタイプや小さい物であれば自分たちで処分した方が絶対にお得です。
1.粗大ゴミ処理券を購入
2.捨てたいモノに貼る
3.指定日に指定された場所へ置いておく

たったこれだけで完了してしまいます。
マンションなどであれば、地域によってはゴミステーションでOKな場合もあります。

費用に関して、自治体にもよりますが、基本的には2000円以内で廃棄処分することが可能なので、圧倒的にお得です◎

【徹底比較】マッサージチェアおすすめランキング|人気機種と効果を紹介のまとめ

マッサージチェアはとにかく高いので、購入する際にはよく検討してから購入するようにしましょう。

がっつりしたマッサージチェアが不要な場合には無理に買う必要はなく、安価なマッサージシートやコンパクトなサイズから試してみて、
ずっと使いそうであれば本格的な大きなマッサージチェアを購入するというのも方法の一つです。

後悔しない・失敗しないというのが一番大切なのでこの記事を参考に最高のマッサージチェアを選ぶようにしてくださいね♪

コメントは受け付けていません。



人気記事ランキング

まだデータがありません。