【2020年最新】花火大会の持ち物・服装は?デートなら浴衣がおすすめの理由

サテスル!Labo ライター
夏の風物詩と言えば花火大会ですね◎
花火大会はぜひ、カップルや付き合う前に好きな人と行って告白したいものです。
しかし、準備は周到にしておいた方が吉です。
この記事では
✅あると助かる便利グッズ~予期せぬ事態に~
✅浴衣で行くと雰囲気が高まって…~成功確率アップ~
という内容でシェアしていきます♪
目次
花火大会の持ち物リスト~これさえあれば大丈夫~
花火大会に持っていく物で必須アイテムをリスト化しました!
こちらにチェックを入れながら抜けがないようにしましょう!
レジャーシート
土手などで見る場合には座ることになりますのでレジャーシートは必須です。
しかもなどの草は濡れている可能性もありますので注意してくださいね。
ティッシュ
ティッシュ・ウェットティッシュも重要なアイテムです。
手が汚れ足り服が汚れてしまった場合にも重宝出来ます
タオル・ハンカチ
夏の花火大会はジメジメして湿気が凄いです。
しかも大勢の人が集まりますので熱気で汗がとまらないでしょう。
タオルがあるとないのとでは快適さが全然ちがいますので必ず1枚は持参しましょう。
男性は彼女にサッとハンカチやタオルを渡すと好感度がかなり上がりますよ♪
制汗シート
制汗シートも重宝できます。
暑すぎて我慢できない時には冷却タイプの制汗シートがあればかなりひんやり快適に過ごすことができますよ◎
小銭
屋台などで買い物をする時にお札だと時間も掛かってしまいますので、できるだけ小銭でサッと払う方が良いでしょう◎
今ではキャッシュレス決済を導入している屋台もちらほら見受けられますので用意しておくのも良いかもしれませんね。
飲み物
花火大会近辺で飲み物を購入すると高いです…。
なので事前にコンビニなどで購入しておくと良いでしょう。
ペットボトルの持ち運びが面倒な場合には下記のようなペットボトルホルダーが便利です。
バックやベルトにも掛けることができ、両手が空きますので快適です◎
花火大会にあれば助かる持ち物はコレ!
なくてもOKだけど、あればかなり便利!というアイテムを紹介していきます♪
あると、夏の思い出も格段に良いものになりますよ◎
モバイルバッテリー(充電器)
モバイルバッテリーは必須に近いアイテムです。
花火大会だとどなたと行くにしてもスマホで写真を沢山撮るはずです。
その他、写真だけじゃなくても電車の時間を調べたり天気を見たりなどで使う時間は多いのでバッテリーの減りは思った以上に早いのです。
2名で行く場合にはシェアしてもOKなので1台は持っていくと安心です。
自撮り棒
セルカとも呼ばれる自撮り棒もあると楽しい思い出が増えます◎
恋人と撮るもよし・家族と撮るも良し・お友達同士で撮るも良し
夏が過ぎた頃に写真を見返すと楽しい思い出も鮮明に蘇ってくるでしょう。
※使用する際には人の邪魔にならない様にしましょう。
ハンディ扇風機(携帯型扇風機)
ハンディ扇風機は毎年めちゃくちゃ売れる商品です。
これがまた非常に優れもので、フル充電で使うと最大約10時間も稼働してくれるので長い夜には最適の扇風機です。
手持ちタイプなので、使用する際に寄り添って使うことが出来るのも、カップルや付き合う前の方にとってはポイントが高そうです◎
折りたたみ傘・レインコート
当日の天気予報を確認しながら、傘が必要か判断しておきましょう。
雨予報が30%以上ある場合には折り畳み傘を持って行った方が無難です。
また、余裕がある場合にはレインコート(かっぱ)を持参すると良いでしょう。
100均などにも売っていますが、購入するなら全身カバーできるモノにしましょう◎
※経験談として過去に腰くらいまでのかっぱで行った時には下半身がずぶ濡れになった悲しい思い出があります…。
ビニール袋
ビニール袋もあった方が良いですね。
花火大会では道路に用意されているゴミ箱からゴミが溢れかえっていて自分のごみを捨てるのは気が引けます。
そういった時にはビニール袋に入れておいて帰りの道すがらゴミ箱に捨てるなりすると良いでしょう。
コンビニの袋でもいいので1枚は持っておくと安心です。
花火大会は服装をしっかり選ぼう!
花火大会どういった関係の方と行く予定ですか?
☑片思いの人
☑カップル
☑家族
☑友達
色々な方がいると思います。
服装はとても大事で「花火大会=夏」の雰囲気を存分に味わいたいならシチュエーションに合った服装を選びましょう◎
花火大会の服装は浴衣がベスト!
まだ付き合う前の男女で、告白をしよう!と決めて臨む場合には浴衣がベストです◎
吊り橋効果ではないですが、花火大会という特別なイベントで男女が一緒にいると告白の成功率が上がります。
だって、嫌な人と二人で花火大会なんか行かないですもんね◎
その上で、浴衣というアイテムがあれば余計に映えて見えるのでオススメですよ♪
※男性は甚平でもOKですよ♪
浴衣がない場合にはレンタルでもOK
✅浴衣を持っていない…
✅一年に数回しか着ないのに買うのはもったいない…
といった時にはレンタルがおすすめです◎
しかも宅配でレンタルする場合には全てがスマホ1台で完結することができます♪
ここで紹介する「和楽庵」は、
・利用日
・身長
・脚のサイズ
を入力するだけであなたにピッタリの浴衣が表示されます◎
その中からお好きな柄を選ぶだけ。
おすすめポイントとしては
✅往復送料無料(沖縄県を除く)
✅クリーニング不要
という点です。
オプションで安心保険に加入しておくと、化粧品付着、食べ物付着、裾汚れなども保険で賄ってくれますので安心です。
意外と気付かないうちに汚れはついてしまっていたり、怪しい天気で急な雨が降った場合には裾が汚れてしまうので、一緒に入っておくとよいでしょう。
レンタル期間が最短でも5泊6日からと1日しか着ない方にとっては少し長いかもしれません。
しかし、到着後に一度試着してみたり、花火大会の後少し余裕があると返送も落ち着いて行うことが出来るので意外と5泊6日でも丁度良かったという方が多いようです。
浴衣の宅配レンタルはわざわざ店舗に取りに行く手間がなく家まで届けてくれるのでとても楽です。
返送の場合にも梱包して宅配業者の集荷を手配するだけなので本当にカンタンです。
夏が近付くと好みの浴衣が借りられていたりすることもありますので、ご検討の際はお早目にどうぞ♪
【浴衣レンタルの和楽庵】宅配でらくらくレンタル!「利用日」「身長」「足サイズ」からピッタリな浴衣を検索
持ち物以外で準備しておくこと
ついつい忘れてしまいがちな準備が他にもあります◎
超重要というわけでもありませんが事前に準備しておくとかなり助かりますので覚えておくとGoodです♪
SuicaなどのICカードのチャージ
ただでさえ改札が混雑して乗れないのでICカード乗車券は必ずチャージしておきましょう。
ICカードがない場合には帰りの切符は必ず買っておくことをおすすめします。
時間があるなら居酒屋などを予約しておく
未成年の方は難しいですが、20歳以上の方は花火大会の後のことも考えておきましょう。
おそらく屋台などのご飯だけでは小腹が空くかと思いますので、居酒屋などを予約しておくとスムーズにその後も楽しい時間を過ごせます。
車で行くなら周りのパーキングをチェック
当日、いきなり現地に車で行った時に後悔する事としては
「コインパーキングが空いていない」ということです。
当日は車で来る人も多くかなり渋滞もしますので要注意です><
スマホでコインパーキングの予約ができるサイトもありますので是非利用してみてはどうでしょうか?
※車で行く賢い方法※
最寄り駅辺りまで行ってしまうと交通規制や人混みで全く車が動かなくなる可能性がありますので、一つか二つ前の駅近辺で駐車し、歩いて行くのがベストです。
電車は混みますが、1駅・2駅分くらいであれば歩きながらというのも楽しい思い出となりますよ♪
コインパーキング大手のタイムズが運営する「タイムズのB」は日本中にあるタイムズパーキングの予約が可能です。
予約は14日先まで可能なのでぜひ活用してみて下さいね♪
【2020年最新】花火大会の持ち物・服装は?デートなら浴衣がおすすめの理由まとめ
花火大会は1年に1度行くか行かないかの一大イベントです。
そういったイベントに異性と行くとしたらしっかりと服装も考えて行きましょう◎
持ち物に関しても用意しておくと好感度もアップしますし一緒にいる安心感もアップします。
ぜひ、良い夏の思い出を作ってくださいね♪
7月生まれで夏が大好きな26歳。お祭りや花火大会などが大好きで1年で20か所以上行き、世の中にその良さを広める活動に勤しんでいる。